産業機器向けSoC AG903
エッジへのAI機能実装において、アクセルはエッジの基である半導体から、中間層に当たるOS、ミドルウェアにまで、ビジネス領域を広げています。これは、半導体製品普及への好循環を生むことになります。さらに、子会社axによる学習~アプリ開発までの一貫したソリューションとも複合し、「より簡単に、より最短に、AIを使いこなせる社会を実現」する企業を目指して参ります。

産業分野で長く使用されている、「AG9」シリーズの第三世代製品です。CPU・大容量DRAMを搭載した、SoCとなりました。「AG9」シリーズ従来の液晶ユーザーインターフェースの描画・表示に加え、その描画エンジンをAIに活用する用途まで、分野が広がっています。
Features主な特徴
-
CPU・大容量DRAM内蔵
AG9シリーズの強力なグラフィックスエンジンと共に、Arm® Cortex®-A5とDRAM128MBを内蔵。システムコストと設計の容易さに配慮しました。
-
長期供給・サポート
リリース後約20年、今尚ご使用頂いているAG901と同様の分野に提供。同様のポリシーで長期供給、迅速・的確なサポートを行います。
-
多様な開発環境
サードパーティー製RTOS環境に加え、Linuxについては自社開発。Axell Linuxは、AG903を一番知っているアクセルが、その性能を最大限発揮することを第一に開発したLinuxです。
-
AIの実装
アクセルのailia SDK for RTOSは、学習モデルごとCソースにするコンバータです。これをAG903の描画回路でアクセラレーションすることで、組み込みエッジAIが実現できます。
Spec主な仕様
- Arm® Cortex®-A5 CPU
- 2chビデオ出力
(LVDS, CMOS) - 内蔵DRAM(128MB)
- 30fps×4ch
アナログビデオ入力 - OpenVG™ 1.1 対応
グラフィックスエンジン - デジタルビデオ入力(CMOS)
- JPEGコーデック、H.264デコーダー
- 画像前処理ハードウェア
エンジン
Case study主な採用例
-
小売店設備(コンビニ)
-
電車扉上案内
-
医療機器(眼鏡店)
Seminar無料アーカイブ動画
タグ
Contact
AG903に関するお問い合わせ

IARシステムズ株式会社
https://www.iar.com/jp/
IAR Embedded Workbench for ARM
IAR Embedded Workbench® for
ARMは、アクセル社製AG903をサポートする統合開発環境で、パワフルなIAR
C/C++コンパイラ、包括的機能を持つC-SPY® デバッガを含み、高性能な組込みアプリケーションの開発に必要な全ての機能を備えています。
また、日本語対応した取扱説明書・GUI・ヘルプメニューに加え、日本人スタッフによるメーカーサポートにより、初めてARMコアを採用されるユーザ様にもご好評いただいています。

京都マイクロコンピュータ株式会社
http://www.kmckk.co.jp
exeGCC and PARTNER-Jet2
KMCのコンパイラexeGCC(ARM)とデバッガPARTNER-Jet2は、アクセル社とKMCであらかじめAG903での動作検証を行っているので、導入してすぐに利用する事が可能です。
-
exeGCC(ARM) Windowsインストーラで導入が簡単。作成したプログラムはGPLフリーで、ランタイムロイヤリティの発生無し。ライブラリソースコード付き。
- PARTNER-Jet2(ARM) AG903に採用されているARM
Cortex-A5の各種デバッグ機能に対応したJTAGデバッガ。USB3.0接続サポートでプログラムダウンロードなどの高速化を実現。またUSB2.0/3.0バスパワーでの動作へも対応。
また、exeGCC(ARM)とPARTNER-Jet2を組み合わせると、開発時に便利なVLINK機能でAG903上のプログラムからWindowsのファイル資源などへのアクセスが可能です。

イー・フォース株式会社
http://www.eforce.co.jp
μC3シリーズ
μC3(マイクロ・シー・キューブ)/StandardはμITRON4.0のスタンダードプロファイルに準拠し、32ビットプロセッサが搭載された組込みシステム向けのリアルタイムOSです。高性能プロセッサが、より高度なリアルタイム制御に耐えられるよう、割込み禁止区間を極力なくし、割込み応答性を最重要課題として設計したリアルタイムOSです。ARM Cortex-Aシリーズコアで多くの採用実績があるμC3/StandardがAG903に対応しました。TCP/IPやFilesystemも利用可能です。

株式会社 アイ・エル・シー
http://www.ilc.co.jp/commodity/genware4/index.htmll
GENWARE
AG9シリーズのGUI開発は、GENWAREにお任せ!
GENWAREは、シリーズ発売から25年間の歴史がある国内トップシェアの組込みGUI開発環境です。
GENWARE3/GENWARE4の特長:
・国内トップシェアの組込み機器向けGUI統合開発環境デジタル家電・FA機器・医療機器・車載機器はじめ、多くの導入実績を誇ります。
・GUI開発の開発工数を1/10に削減します。仕様検討~実開発(設計・実装・テスト)までGUI開発のすべての工程をサポートします。
・シリーズ発売から25年以上の実績に基づく「真に使える機能」を提供します。
※最新版GENWARE4は、OpenVGに対応しており、AG903を使用したGUI開発の効率を向上させます。

ダイナコムウェア株式会社
http://www.dynacw.co.jp/
DigiTypeフォント
「DigiTypeフォント」は、開発環境に依存することなく多彩なフォンデータ描画を可能にすることにより、組込み機器におけるデザイン性(UI)/操作性(UX)のさらなる向上やユニバーサルデザイン対応を強力にサポートします。
<特徴>
● 組込み機器に搭載可能な基本仕様(ライブラリサイズ150-300KB/日本語フォントデータ650KB)
● 充実した基本機能(拡大・縮小、縁取り、太字、イタリック 他)
● 実績に基づいた多言語対応(中国語、欧州語、タイ語、アラビア語 他)
● OpenVGなど、外部ライブラリとも柔軟に連携
● お客様の仕様や環境に合わせてカスタマイズも可能

株式会社SCREEN
グラフィックソリューションズ

DigiTypeフォント
ハードウェア製品やソフトウェア製品への組込み用として、TrueTypeやOpenTypeなどのアウトラインフォントとして提供可能です。
記号や文字の追加作成、中国語(簡体中文・繁体中文)や多言語フォント対応などのカスタマイズもぜひご相談ください。
○ディスプレイでもはっきり見える
スマートフォンや、地上デジタルテレビのデータ放送画面、テレビテロップなどですでに高い実績を残しているヒラギノフォント。
最初からデジタル環境で表示されることを考慮して開発されました。
画面上の小さい文字でもつぶれにくく、読み間違えが起こりにくいように、文字の細部にまでこだわってデザインされています。
○スケーラブル・変形が自由自在
ディスプレイ表示に合わせて、拡大・縮小が自在に行えるスケーラブルなアウトラインフォント形式を採用。
平体・長体・斜体・縁取りなどの変形や修飾処理も可能です。
ひとつのフォントデータで様々な表示サイズに対応でき多彩で柔軟な表現が可能です。
また、2400dpi~4000dpiのオフセット印刷の世界でも使用されるアウトラインフォントは、従来のビットマップフォントと比べ、圧倒的な文字の美しさが最大の特長となります。
○多言語展開も対応
製品の開発・販売において、欠かすことのできないグローバル戦略。
ヒラギノは、いち早くUnicodeをベースとした業界標準のコード体系に準拠。地球を広くカバーするフォントです。また成長する中国市場に対し、クールでスマートなヒラギノフォントのデザインを継承した「ヒラギノ中文・繁体中文」を開発。他の中国語書体とは一線を画す品質の高さです。ハングル、キリル(ロシア文字)についても、お気軽にご相談ください

株式会社アイ・エス・ビー
https://www.isb.co.jp/solutions/qt/Qtテクニカルサービス
Qt(キュート)はLinux/RTOS/Windows/iOS/Androidなど複数OSに対応するマルチデバイス開発、組込み機器開発やアプリケーション開発向けのクロスプラットフォームアプリケーション・UIフレームワークです。
Qt
Quick、C++と、AG903ならではのOpenVG対応高性能ライブラリを組み合わせたサービスパッケージをご提供し、統合開発環境にて効率的に最新の多言語対応UI/HMIを開発することができます。